デジタル技術を活用して働き、様々な場所を行き来するデジタルノマドの数は、コロナ禍においてリモートワーク普及した2019年以降急激な増加傾向にあります。デジタルノマド誘致による経済的・社会的効果は各国が注目しており、現在50か国以上がデジタルノマドビザを発給しています。日本でも、2023年5月末に開かれた観光立国推進閣僚会議で発表された「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」にて、デジタルノマドビザ・在留資格などの本年度中の制度化が明記されました。
国内初の開催となる本イベントでは、デジタルノマドビザの最新整備状況や、他国の現状、日本におけるデジタルノマドの今後の可能性について議論します。同時期に福岡市で開催されている海外デジタルノマド誘客プロモーション事業「COLIVE FUKUOKA(コリブフクオカ」の参加者でありアルゼンチンでデジタルノマドビザ発給に関わったNicolás Germen氏に、その実態についてもご紹介いただく予定です。今後拡大すると言われるデジタルノマド市場を取り込んでいくべく、その受け入れ態勢のあり方について、ハード、ソフトの両面、並びに、行政と民間の両面を多角的に議論し、健全な市場拡大と環境整備に寄与する場にして参ります。
■ 概要:第1回デジタルノマドサミット(英名: Japan Digital Nomad Summit 2023 )
主催:一般社団法人 日本デジタルノマド協会(JDNA)
後援:福岡市
協力:一般社団法人 日本ワーケーション協会
日程:2023年10月8日(日)・ 9日(月・祝)
10月8日(日)18:00開場/18:30〜20:30/21:00終了
デジタルノマド市場関係者のネットワーキングを目的とした交流会
10月9日(月・祝)9:30開場/10:00〜16:00
基調講演、昼食時間の交流会、トークセッション
会場:
10月8日:ザ・レジデンシャルスイート・福岡
福岡市早良区百道浜1丁目3番70号
10月9日:The Company ミーナ天神
福岡市中央区天神4丁目3-8 ミーナ天神8階
テーマ:デジタルノマドビザの制度、その可能性
トークセッション内容例
基調講演(デジタルノマド受入の可能性に関するもの)
デジタルノマドビザの海外導入事例、海外での受入先進事例
日本での受け入れ態勢について 等
※昼食時間に予定している交流トークはオンラインでは視聴できません
イベント参加申込方法
下記「参加お申し込み」よりお申し込みください。
2023年10月9日(月・祝)
■ テーマ:デジタルノマドビザの制度、その可能性
10:00 開会挨拶
10:15 基調講演 (1)
・「デジタルノマド市場の受入に関する可能性」
田中敦(山梨大学生命環境学部 教授)
・「デジタルノマド市場がもたらすこれからのワークスタイル、ライフスタイルの変化」
松下慶太(関西大学社会学部 教授)
10:50 休憩
11:00 基調講演 (2)
・「デジタルノマドビザの制度化を巡る動向、RULEMAKERS DAOの動き」
松井はるき(弁護士)
11:30 昼食時間
12:00 アンカンファレンス (自由議論) ※配信は実施いたしません
・「デジタルノマド受入に関心がある事業者同士の意見交換会」
13:00 トークセッション (1)
・「Real Talk about Digital Nomads around the world」 ※英語セッション
ファシリテーター:Moe(日本デジタルノマド協会 理事)、Akina Shu(Nomad University ファウンダー)
スピーカー:Nicolás Germen(アルゼンチン・起業家)、John Ho(香港・コリビング/コワーキングスペースオーナー)、Ichi Yamada(インドネシア・起業家 / トロピカルノマドオーナー)
14:00 トークセッション (2)
・「日本での受け入れ体制について」
ファシリテーター:大瀬良亮(日本デジタルノマド協会 幹事)
スピーカー:松下慶太(関西大学社会学部 教授)、松井はるき(弁護士)、田中敦(山梨大学生命環境学部 教授)、横山裕一(福岡市役所)
15:00 クロージングトーク
・団体の壁を越えた、JDNAの今後の動きと、社会への期待
ファシリテーター:Moe(日本デジタルノマド協会 理事)
スピーカー:入江真太郎(一般社団法人 日本ワーケーション協会)、加々美一雄(RULEMAKERS DAO)
16:00 閉会
JDNAに入会をご希望の方、または入会をご検討の方は下記のページをご覧ください。
会員の方は無料でご参加いただけます。下記フォームよりお申し込みください。
【JDNA会員向け】JDNA会員ではない方は下記よりお申し込みください。
一般社団法人日本デジタルノマド協会
〒018-2305 秋田県山本郡三種町外岡字中嶋135番地141
お問合せ・ご訪問はコワーキングスペースTANEHUB HONKEまで
秋田県山本郡三種町志戸橋字新田3-122
Japan Digital Nomad Association
Sotooka aza Nakajima 135-141, Mitane cho, Yamamoto gun, Akita 018-2305
Contact us @ Coworking space TANEHUB HONKE
Shitobashi Shinden 3-122
Mitane cho, Yamamoto gun, Akita