2025年7月1日より、一般社団法人ジャパン・デジタルノマド協会(JDNA)は、組織体制を刷新し、より効果的な運営を目指します。
新体制の概要
JDNAは、理事会設置法人へと移行し、意思決定とガバナンスの透明性を高めます。主な変更点は以下の通りです。
- 代表理事: 法人の最高責任者として、全体方針の策定、事業計画の決定、対外的な代表を務めます。
- 監事: 1名が選任され、法人の運営状況や財務の適正性を監査します。
- 理事: 5名の理事が代表理事を補佐し、事業に関する意思決定や業務執行の監督を行います。
- 幹事: 7名の幹事が、理事の業務遂行状況を監査し、運営に関する助言や提言を行います。
- 顧問: 4名の顧問が、専門的な知見に基づき、中長期戦略や新規事業などについて助言を行います。
これにより、代表理事が最終的な意思決定を行い、理事会がそれを支え、監事が監査し、各委員会と事務局が具体的な活動を実行する、より強固な体制となります。
なお、代表理事、監事、理事、幹事の任期は2年となります。
新体制を担う主要メンバー(令和7年度)
代表理事
- 中野 智恵
理事
- 大瀬良 亮
- 松川 哲也
- 塚田 絵玲奈
- 細川 哲星
- 加藤 遼
監事
- 岡 秀樹
幹事
- 楠木 泰二朗
- 松下 秋裕
- 松下 慶太
- 橋本 正徳
- 常盤木 龍治
- miho
- 森澤 友和
顧問
- 朱 明奈
- イェジ・チョン
- 田中 敦
各委員会と委員長・副委員長
各委員会は特定の業務やプロジェクトに特化し、専門的な活動を推進します。
- コーポレート委員会(法人の経営・業務改善)
- 委員長:中野 智恵、副委員長:細川 哲星
- エンゲージメント委員会(会員向けイベント運営/情報発信)
- 委員長:中野 智恵、副委員長:塚田 絵玲奈
- コミュニティ戦略委員会(会員獲得施策・PR関連)
- 委員長:塚田 絵玲奈、副委員長:松川 哲也
- リサーチ・データ委員会(ノマドブック・市場調査・統計データの収集)
- 委員長:松川 哲也、副委員長:大瀬良 亮
- 地域連携推進委員会(自治体との連携)
- 委員長:細川 哲星、副委員長:中野 智恵
- 企業共創委員会(企業との連携)
- 委員長:大瀬良 亮、副委員長:加藤 遼
- 政策連携委員会(デジタルノマドビザ・特区などの提言)
- 委員長:加藤 遼、副委員長:塚田 絵玲奈
- アジア連携委員会(韓国・台湾等のアジアとの連携)
- 委員長:大瀬良 亮、副委員長:中野 智恵
事務局(実務執行機関)
- 狩集 千咲、西村 紅美
新体制における会議体
- 理事会: 月1回程度開催
- 幹事会: 年1回程度開催
- 委員会: 四半期に1回程度開催
- 事務局: 定期的に開催
この新しい体制により、JDNAはデジタルノマドコミュニティのさらなる発展と、日本におけるデジタルノマド環境の整備に一層貢献してまいります。
コメントを残す